エアアジアXで行くハワイ旅行の機材やシートや荷物と機内食について教えます

エアアジアXで行くハワイ旅行の機材やシートや荷物と機内食について教えます

ハワイ便の機材とシートについて

関西国際空港とハワイを結ぶエアアジアXで使用されている機材はエアバスA333(A330-300)となっています。


エコノミークラス(スタンダードシート)は横に3席-3席-3席となっています。


同じエアバスA333を使用していますハワイアン航空が2席-4席-2席となっていますので、エアアジアXは横で1席多いことからその分狭くなっているといったものです。


そのためハワイアン航空が276席に対し、エアアジアXは365席となっています。


シートピッチはハワイアン航空の81cmに対し、エアアジアXも同じ81cmとなっています。


シートピッチは同じですが、シートの幅がハワイアン航空の45.7センチに対してエアアジアXが42センチと少し狭いのです。


ビジネスクラスは両社とも2席-2席-2席となっています。


席数はビジネスクラスがハワイアン航空の18席に対し、エアアジアXは12席となっていますので、利用したい方は早めの予約が必要です。


エアアジアXのシート幅は51センチ、シートピッチは150センチでフラットにはなりますが、斜め状態のフラットで水平でのフラットではありません。


対しましてハワイアン航空のシート幅は52センチ、シートピッチは117センチで水平でのフルフラットになります。



エアアジアの座席表



ハワイアン航空の座席表

運行時間について

関西国際空港とハワイを結ぶエアアジアXですが、この便は関西国際空港とホノルルを結んでいるのではなく、クアラルンプール発、関西国際空港経由ホノルルとなっています。


よって復路もホノルル発、関西国際空港経由クアラルンプールとなっています。


運航スケジュールは次の様になっています。


D7 001便 往路


クアラルンプール空港発 14時00分


関西国際空港着 21時25分


関西国際空港発 23時25分


ホノルル着 12時30分着


月曜日、水曜日、金曜日、土曜日運航


D7 002便 復路


ホノルル発 16時00分


関西国際空港着 翌日20時25分


関西国際空港発 22時00分


クアラルンプール着 翌日04時00分


月曜日、水曜日、金曜日、土曜日運航

受託手荷物について

エアアジアXでハワイに行かれる方は日本航空やANAとは違い、エコノミークラス(スタンダードシート)の方はスーツケースなどの受託手荷物が有料となっています。


料金は予約と当日のカウンターでの取扱いと料金が違ってきます。


当然事前予約の方が取扱い料金は安くなっています。


初回予約時


20キログラム1個 3,500円


20キログラム2個 6,300円


初回予約後


20キログラム1個 4,000円


20キログラム2個 8,000円


空港カウンター


20キログラム1個 12,300円


料金を見て頂けるとわかる様に、受託手荷物は初回予約時の際に申し込をしておきましょう。


ビジネスクラス(プレミアムフラットベッド)の方の受託手荷物は40キログラムまで無料となっています。


受託手荷物の大きさは縦、横、幅の合計の長さが319センチ以下となっています。

機内に持ち込み手荷物について

エアアジアXのハワイ便では以下の条件を満たした手荷物を1個持ち込むことができます。


大きさ


56センチ×36センチ×23センチ以内


ハンドル・キャスター・サイドポケット等を含めての大きさで、これは座席の上の収納棚に収納できる大きさとなっています。


重量


7キログラム以下


ハワイまでのJALやANAの場合ですと受託手荷物が重くて追加料金になる場合に、重いものを機内に持ち込む手荷物としてクリアするという方法ができますが、エアアジアXの場合は重量制限がしっかりありますのでこの手を使うことが出来ません。


パソコン用バッグまたはハンドバッグ、バックパックは機内に持ち込むことができる手荷物とは別に1個持ち込むことができますがこの重量も含めて7キログラムまでとなっています。

機内食について

エアアジアXでハワイ旅行の時にはJALやANAの様に機内食のサービスがありません。


そのため機内食が必要な方は事前予約をしておくか、当日機内で申し込むことになります。



機内食が無いのであれば持ち込むということを考えている方もいると思いますが、エアアジアXは飲食物の持込みが禁止となっています。


事前予約の方が機内食の価格は安いですし、無料でお水が付いてきます。


万が一売り切れて食べることができなければ、8時間ほどを空腹で過ごすことになります。


メニューの一部を紹介します


牛丼(ジャパニーズビーフボウル)16.00ドル


釜飯(グリルサーモンオンライス)16.00ドル


焼き鳥丼(ジャパニーズグリルチキン)16.00ドル


ホットドリンクメニュー


イングリッシュブレクファストティー 2.00ドル


お茶 2.00ドル


ペパーミントティー 2.00ドル


T&Coブラックコーヒー 2.00ドル


ベトナムアイスコーヒー 2.00ドル
(なぜかメニューのホットの所にあります)


ホットチョコレート 2.00ドル


ドリンクメニュー


コカコーラ 2.00ドル


スプライト 2.00ドル


パイナップルドリンク 2.00ドル


エビアン 2.00ドル


カルピスぶどう味 2.00ドル


リプトンレモンアイスティー 2.00ドル


内容が変更となっていた場合はご容赦ください。

サイト管理

サイトは素人調査隊がグアム旅行の際に体験したことや、調べた時点の情報となっています

記事内容が最新の情報と違っている場合がありますのでご容赦ください

サイトの記事等で問題がございましたら訂正させて頂きます

大変申し訳ございませんがご連絡を頂けます様よろしくお願いいたします

連絡先

sutekinatabinotomo@yahoo.co.jp